【塗装】 2006. 7.17開始〜2006.11. 3終了
【塗装はどのようにするか?】
全体色は?
 設定色で塗装する。生物感を表すために甲殻類の表現をし、表面のぬめった感じを表す。
塗装方法は?
 下地は、サーフェイサーを吹いた後、溶きパテをたたきつけるように塗り、表面をざらつかせる。その後全体的にミッドナイトブルーを塗り、陰になる部分に下地色が残るように基本色を塗っていく。
すみいれ、仕上げは?
 仕上げは、Mrカラースーパークリアー半光沢をエアブラシで吹き付けた後、すみいれをガンダムマーカー(リアルタッチマーカー)で行う。
【工程】
表面処理 全体を#800くらいのスポンジペーパーで軽く磨く。そしてヒケ、エッジのカエリ等も処理をする。
下地塗装 2006.7.17〜2006.7.23
 サーフェーサー1000をピースコンで吹いてやる。その時のコツはレベリング薄め液で薄めて、軽く吹いてやること。
梨地表現 2006.7.23〜2006. 8.19
 Mr溶きパテを、ぼかし筆でたたきつけるように塗っていく。
下塗塗装 2006. 8.20〜2006. 9.2
 全体にMrカラー71「ミッドナイトブルー」を均一に吹いてやる。
表面塗装 2006. 9.3〜2006.10.22
 表面色をそれぞれ吹いて行き、エッジ、スジボリには下地色を残すように吹く。
表面コート 2006.10.28〜2006.10.29
 Mrカラー181「スーパークリアー半光沢」をエアブラシでパーツ全体に吹く。
墨入れ 2006.11.3
 ガンダムマーカー「リアルタッチマーカーセット」で、表面色毎に本体色に近い色でスミ入れする。
塗装詳細 【カラーレシピ】
【下塗り】
表面処理用 SF−284 Mr.サーフェーサー
1000
基本下塗色 Mrカラー71 ミッドナイトブルー
【本塗装 前面】
鶏冠・目 Mrカラー58
黄燈色
本体色
(下地はインディブルー)
Mrカラー80
コバルトブルー
コクピットハッチ
脹ら脛部
Mrカラー16
濃緑色
オーラソード
(下地はミッドナイトブルー)
ダンバインカラーCD102
ソードシルバー

(下地はエアスペオリティブルー)
ダンバインカラーCD17
オーラグレー2
【本塗装 後面】
羽の基部 Mrカラー42
マホガニー
ダンバインカラーCD103
ウイングクリアー
関節部 ダンバインカラーCD101
オーガニックグレー
足首部 ダンバインカラーCD15
オーラグリーン3
【仕上げ】
表面コート(機体表面) Mrカラー181 スーパークリアー半光沢
スミ入れ ガンダムマーカー
GMS−112
リアルタッチマーカーセット1
ガンダムマーカー
GMS−113
リアルタッチマーカーセット2
【使用したガンダムカラーセット】
使用したダンバインカラーセット CD−805 HG「トッドビアレス」用
CD−806 HG「レプラカーン」用
CD−800 エクストラカラーセット